top of page
SAFETY FIRST We're taking extra measures to ensure your children are safe in our nursery. Learn More
Flow to use
ご利用までの流れ

step.01 お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
step.02 見学
見学は随時行っております。
活動内容や、取り組みなど詳しくご説明いたします。
保護者様との面談の際は他のお子様と一緒に過ごしていただくこともできます。
見学の際にお子様の状態や、ご利用日数などのご希望をお伺いいたします。
For more information call
097-521-5656
step.03 利用プランのご相談
ご利用を検討していただける場合、ご希望の曜日などを伺い、現在の利用状況を踏まえたうえでご利用日を決定していきます。
ご契約の手続きを進めるためには障害児通所支援の受給者証をご提 出していただきます。お持ちでない方は市役所の障害福祉課の窓口にて申請してください。
For more information call
097-521-5656

FAQ
-
受給者証って、なに?正式な名称は「通所受給者証」であり、「受給者証」は略称です。 障害福祉サービスは、親御さんがお子さまに必要な療育を行っている事業所を選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっています。この福祉サービス(放課後等デイサービスや児童発達支援事業)を受ける(利用を契約する)ために必要となるものです。利用できるサービスの種類、1ヶ月に利用できる日数、サービスを利用するために必要な費用などの情報が記されています。
-
お弁当を作ることができないのですが、その場合昼食を購入してもらうことは可能ですか?買物レクリエーションにもなるのでお金をお渡しいただければスタッフと一緒に近くのスーパーやコンビニ、お弁当屋に買いに行きます。 お釣りはご帰宅の際にお返しいたします。
-
放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?発達が気になるお子さん(6歳~18歳)が、放課後や夏休みなどの長期休暇中に通う場所です。私たちの事業所は、スモールステップ学習に力を入れ、その他に自立支援を積極的に提供します。学校教育(保育園など)、保護者、医療機関と協力して、子供の自立を促すとともに、放課後等の居場所が放課後等デイサービスです。
-
食事の提供はしていますか?基本的にはおやつなどを除き、昼食等の食事の提供は行っておりません。 そのため、お弁当をお持ちいただいております
-
What is an FAQ section?An FAQ section can be used to quickly answer common questions about you or your business, such as “Where do you ship to?”, “What are your opening hours?” or “How can I book a service?” It’s a great way to help people navigate your site and can even boost your site’s SEO.
bottom of page